大相撲の取組における時間

テレビで中継される大相撲は、通常15時から始まって18時に終わりますが、これは一日の取組の一部にしか過ぎず、実際は朝の8時過ぎから大相撲の取組は始まります。実際に国技館や競技場へ足を運べば全体を把握することができますが、なかなか生で観戦する機会は無いため、まずは文章によって全体の流れや時間を大まかに見ていきましょう。


国技館や競技場は8時に開場し、最初は入門したての新弟子達による前相撲が行われます。それが終わって8時半頃から、序の口、序二段、三枚目、幕下という順番で取組が行われます。いわゆる関取と呼ばれるのは十両からなので、それ以下の力士が、一つでも上の地位を目指して奮闘する様子を見守ることができます。

 

その後14時過ぎ頃から十両力士の土俵入りが始まり、この頃から徐々に観客の数が増え始め、またテレビ中継の時間も始まります。それが終わって15時40分頃からそしていよいよ幕内力士と横綱の土俵入りが始まり、16時から18時まで幕内力士の白熱した取組を観戦することができます。

 

最後の取組である結びの一番が終わると、最後に弓取り式が行われて大相撲の一日が終わります。ちなみに、一場所15日間の最後である千秋楽においては、優勝力士の表彰式が執り行われるため、時間が30分早くなることも知っておきましょう。

f:id:smartphone-unyou:20170510085855j:plain